津軽弁について

最近方言が見直されているようですが、
そのためかよく方言を言うアイドルとかが出演していたりしてますよね。
そういう方々が何か言うと必ずテロップに訳が流れたりしますよね。

そういう方言って慣れれば外国語と同じように何を言っているのか
聞き取れるようになるのが不思議ですよね。
でも、日本の方言にはいくら聞いたところで全く聞き取れない方言があります。

沖縄の方言と、青森の津軽弁です。

今回は青森の方言についてご紹介したいと思います。

青森県には2つの方言があります。
太平洋側は「南部弁」、日本海側は「津軽弁」です。
「津軽弁」という言葉通り津軽地方の方言です。

青森県は北国ですので、厳しい寒さによって口を開かずに、
言葉自体を短くするという性質があるため、
津軽弁はそのような特徴が土台となって語られているようですね。

よく津軽弁は世界一短い会話だということを聞きますが、
これは本当のことのようです。


短い会話をご紹介します。

津軽弁→訳
「どさ」→「どこにいくのですか?」
「ゆさ」→「お風呂に行きます」

おぉ、本当に短い会話になりますよね。
「どさ」「ゆさ」で会話が成り立つんですからすごい方言ですよね。

でも究極の短い会話があるのでご紹介します。

津軽弁→訳
「け」→「食べなさい」
「く」→「食べるよ」

えっ?それだけで会話が成り立つの?成り立つんです。
「け」「く」の2つの文字で成り立つのです。

津軽弁のイントネーション
津軽弁を知らない人が津軽弁を話す人たちの会話を聞くと、
「喧嘩しているように聞こえる」と良く言われていますが、
イントネーションが少々乱暴なところもがありますので
そう聞こえるだけで、喧嘩しているわけではありません。
良く中国語や韓国語を聞くと相手が怒っているのではと思うくらい
彼らのイントネーションも力強いものがありますよね。
津軽弁も同様のことなのです。

津軽弁の将来
最近の方言ブームにより津軽地方の若者も積極的に津軽弁を話すようになっていますが、
それでも都会に出ると標準語を話す津軽の若者達もいます。
津軽弁の良さをもっと見直したり、
次の世代にどうやって受け継いでいけるのかが大事なのでしょう。